ウサギの急性胃拡張

かつてウサギの消化器障害に起因する食欲不振の原因は「毛球症」と呼ばれ、ひとくくりにされていたこともありましたが必ずしも毛球だけが原因とは限りません。

当院では多発するウサギの消化器障害を「急性胃拡張」、「毛球症」、「鼓脹症」、「食滞・うっ滞」などと診断が可能な限り、すべて区別してお話しさせていただいております。
獣医学的な分類はされていませんので獣医師によって名称は異なることがあります。
なかでもこの急性胃拡張は短時間で症状が進行し、生命にかかわる恐ろしい病気であり、当院の統計では子宮ガンと並んで最も死亡率の高い病気のひとつです。生後半年のコでも10歳のコでも、雌雄関係なく突然発症がみられます。この病気こそ早期発見早期治療ができるかによってその後の明暗が分かれます。

症状

  • 突然の食欲不振
    「昨日まで食べていた」にもかかわらず急に食欲がゼロになることが多いです。
  • 突然の排便停止
    小さくいびつな便が少量排泄されることもありますが、便が一つも見られないことがほとんどです。
  • 激しい腹痛
    痛みのために「じっと動かなくなる」「せわしなく姿勢をかえる」「抱っこを嫌がるようになる」「歯ぎしりをする」などの症状がみられます。
  • 症状が進行すると低体温症状や痙攣が起こることもあります。

検査・診断法

急性胃拡張を発症したウサギのレントゲン像 腹部の半分以上を占めるほど重度に拡張した胃(矢印)
急性胃拡張を発症したウサギのレントゲン像
腹部の半分以上を占めるほど重度に拡張した胃(矢印)

問診、触診、レントゲン検査等で総合的に診断します。「いつから発症したか」が非常に大切なポイントなので、できる限り把握ができると迅速に治療を進めることができます。

治療

体液組成の調節のための輸液と鎮痛剤を用いた痛みのコントロールが必要です。常備薬として使われることの多い、消化管を動かす薬は状況によっては逆効果のこともあるため慎重にならなければいけません。

予防

ウサギの消化管は非常にデリケートであり、ストレスが強くかかったり低繊維の食餌によってあっという間に異常な発酵を起こし、機能不全に陥ります。良質な牧草を与えるというのは不正咬合の予防以外にも健康な消化機能を保つのに必要なことなのです。

 

病気のはなし TOP
うさぎと鳥・小動物の専門病院 バニーグラス